普通職業訓練 普通課程 建築施工系 木造建築科
教科の科目 | 教科書名 | 訓練時間 | 教科の概要 | |||
1年 | 2年 | 合計 | ||||
系 基 礎 学 科 (1) |
建築概論 | 建築概論 | 10 | 0 | 10 | 建築の概要、建築物の種類、建築史 |
建築生産概論 | 建築生産概論 | 10 | 10 | 20 | 機械、工程管理、資材管理、契約事務 | |
建築計画概論 | 建築IV | 20 | 20 | 40 | 全体計画、各部の計画、計画の進め方 | |
建築構造概論 | 建築III | 30 | 30 | 60 | 木造建築、プレハブ建築、枠壁建築、鉄筋コンクリート造建築、鉄骨造建築 | |
建築設備 | 建築III 機械及び電気 |
10 | 10 | 20 | 給排水設備、電気設備、空調設備、その他の設備 | |
測量 | 建築III | 4 | 6 | 10 | 測量一般、測量機器、敷地測量、図面及び計算 | |
建築製図 | 建築IV | 10 | 10 | 20 | 製図用具及び用紙、製図通則、建築物製図の概要 | |
構造力学概論 | 建築III | 16 | 14 | 30 | 力の釣合い、荷重と外力、断面の性質、基礎の地盤 | |
関係法規 | 建築V 関係法令集 |
10 | 10 | 20 | 建築基準法、建設業法、建築士法 | |
安全衛生 | 建築V 安全衛生 |
10 | 10 | 20 | 安全衛生管理、安全衛生関係法規、安全作業法 | |
基礎学科(1)小計 | 130 | 120 | 250 |
専 攻 学 科 (2) |
木質構造 | 建築II | 10 | 10 | 20 | デザインと構造、荷重と構造計画、木質構造用材料、木質構造の接合部、各部構造の設計 |
木造建築施工法 | 建築I | 14 | 16 | 30 | 墨付け、仕口と継ぎ手、造作、防腐及び断熱、結露防止、防音 | |
材料 | 建築II | 10 | 10 | 20 | 金属系材料、木質系材料、セメント系材料、プラスチック系材料、その他の材料 | |
規く術 | 建築I | 15 | 15 | 30 | 図板・尺杖等の作成方法、さしがね目盛り、勾配・玄等の名称及び長さの計画、四方転び、棒隅 | |
工作法 | 建築I | 16 | 14 | 30 | 構造材の墨付け及び切組、内部造作材の木ごしらえ及び取付け、外部造作材の木ごしらえ及び取り付け | |
仕様及び積算 | 建築II | 10 | 10 | 20 | 仕様書、積算 | |
専攻学科(2)小計 | 75 | 75 | 150 | |||
学科(1)+(2)合計 | 205 | 195 | 400 |
系 基 礎 実 技 (3) |
機械操作基本実習 | 35 | 35 | 70 | 建築機械使用実習、CAD操作、OA機器操作 | |
測量基本実習 | 25 | 25 | 50 | 平板測量、水準測量、トランシット測量、測量図 | ||
安全衛生作業法 | 15 | 15 | 30 | 安全作業法、衛生作業法 | ||
系基礎実技(3)小計 | 75 | 75 | 150 |
専 攻 実 技 (4) |
器工具使用法 | 145 | 145 | 290 | 木工機械の取扱い、電動工具の取扱い、木材加工用手工具の使用法 | |
工作実習 | 460 | 460 | 920 | 木工機械及び手工具による加工実習 | ||
木造建築施工実習 | 520 | 520 | 1040 | 木造建築物の施工、詳細図、施工図等作成 | ||
専攻実技(4)小計 | 1125 | 1125 | 2250 | |||
実技(3)+(4)合計 | 1200 | 1200 | 2400 | |||
総合計 (1)+(2)+(3)+(4) | 1405 | 1395 | 2800 |
技能照査(学科) | 4 | 4 | |
技能照査(実技) | 7 | 14 | 21 |
合計 | 7 | 18 | 25 |
|